スキー場・ゲレンデの気温は、時期や時間帯にもよりますが大抵は日中でもマイナス・零下です。そんな中でも滑っている時には少なからず汗をかきますし、逆に帰る頃には気温もグンと下がって…
何度も転んでしまう初心者・ビギナーの内は特に、グローブが濡れしまったり、ウエスト周りに雪がたくさん入ってしまったりして、思いのほか冷たい思いをすることも多々あります。吹雪で早めに切り上げたくなることもあるでしょうし、何よりすっごく緊張・全身力いっぱいなのですから、筋肉の疲れも相当なもの。
スノーボード・スキーと温泉・入浴の相性が良いのは言うまでもありませんよね。
往復の交通とリフト券付き、さらにレンタルを格安に借りられるので、公共の交通機関やマイカーなどで出かけるのと比べ、トータルの旅費が安く済む、雪道運転の心配も無いことなど、スキー場へ出かける手段として様々なメリットや利便性の高いことが人気の日帰りツアー。
ただ、パックツアーである以上、決められた時間・スケジュールを自分の都合の良いように変更することはできません。「冷たいから早めに帰りたい…」と思っても、バスの出発時間まで待つしかありません。
もしも吹雪だったり、身体が冷えて辛い、滑るのがイヤになった…なんて時も、スキー場に入浴施設があればのんびり温まって過ごすこともできますし、温泉だったらなおウレシイですよね。露天風呂があれば、もう言うことありません♪
それでは早速そんなスキー場と温浴施設、大阪朝発の日帰りスキー&スノボツアーを紹介いたします。
大阪朝発の日帰りスキー&スノボツアーはこちらを参照ください。
兵庫県北部・美方郡香美町にある「おじろスキー場」へのツアーバスが発着する、ゲレンデへ登るゴンドラ山麓駅に隣接した純天然温泉の温浴施設「おじろん」。
おじろスキー場ゴンドラのりば隣接の天然温泉温浴施設「おじろん」
冬の画像で無いのが残念ですけど、雪見露天風呂を楽しめます。
営業:大人500円/小学生310円、11:00~21:00
泉質:中性単純泉(無加水・加温・循環ろ過)
おじろスキー場日帰りスキー&スノボツアーはダントツの人気♪
往復バス+リフト1日券、レンタルも格安・おひとり様3,900円~
福井県南条郡南越前町にある「今庄365スキー場」のゲレンデ前にある天然温泉の温浴施設「やすらぎ」。
天気が良ければ雄大な白山を一望できる露天風呂
無色透明で少しヌルッとした肌に柔らかな湯を広々とした大浴場と、サウナもあるので、ゲレンデでの疲れを癒してから帰るのにピッタリ♪
天然温泉「やすらぎ」はゲレンデ直近
営業:大人550円/小学生310円、10:00~21:30(毎週火曜日休館)
(ツアー参加者は入泉料が100円割引きになります)
泉質:アルカリ性単純硫黄温泉(低張性アルカリ性低温泉)(無加水・加温・循環ろ過)
今庄365スキー場日帰りスキー&スノボツアー
往復バス+リフト1日券、レンタルも格安・おひとり様5,800円~
福井県勝山市にある「スキージャム勝山」のゲレンデ前リゾートセンター内ある天然温泉の温浴施設「ささゆり」。
ツアー参加者は法恩寺温泉「ささゆり」が半額で利用できます。
もちろん露天もあります。早めの時間が空いてて良いですよ
営業:大人820円/小学生520円、12:00~19:00(隔週火曜日休館)
(ツアー参加者は入泉料が半額になります!)
泉質:法恩寺温泉(含硫黄-ナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉)(無加水・加温・循環ろ過)
スキージャム勝山日帰りスキー&スノボツアー
往復バス+リフト1日券、レンタルも格安・おひとり様6,800円~
岐阜県郡上市高鷲町にある「鷲ヶ岳スキー場」のゲレンデ前センターハウス内ある天然温泉の温浴施設「天然鷲ヶ岳温泉」。
鷲ヶ岳温泉はお肌がツルツルする美肌効果があります。無臭なのも女子にはウレシイ♪
広~い内湯浴場でゆったり♪
営業:大人850円/小学生550円、12:00~20:00(シーズン中は無休)
(ツアー参加者は入泉料を割引・大人400円/小学生250円に!)
泉質:天然鷲ヶ岳温泉(低張性弱アルカリ高温泉)(加水・加温・循環ろ過)
鷲ヶ岳スキー場日帰りスキー&スノボツアー
往復バス+リフト1日券、レンタルも格安・おひとり様6,300円~
岐阜県郡上市高鷲町にあるスキー場「ホワイトピアたかす」のゲレンデ前センターハウス内には、温泉ではないけれど大浴場があります。
ホワイトピアたかすのお風呂は天然温泉ではありません。
入浴だけでなく休憩スペースも利用できます。
営業:大浴場・休憩スペース2時間利用 大人700円~(シーズン中は無休)
(ツアー参加者は7:00~15:00の1日利用通常1,600を1,000円に割引!)
ホワイトピアたかす日帰りスキー&スノボツアー
往復バス+リフト1日券、レンタルも格安・おひとり様6,300円~
無理して1日めいっぱい滑らなくても、悪天候の時や疲れちゃった時、冷えちゃった時などは早めに切り上げて、冬の旅情をそそる温泉でゆっくり癒されるのも良いものですよ♪
アイキャッチ画像©http://www.skijam.jp/