名古屋からも近い滋賀県北部、関西近場スキー場のメッカ兵庫県北部
隣県だと移動の時間・距離はぐっと短く、宿泊当日の朝出発して午前中には滑ることができるんですもの♪運転はとっても楽チン~
もちろんスノードライブの装備は必要ですけど、多少の土地勘もあるし日中の往来も多い関西近郊だから必要以上に心配しないで済みますよね~
瀟洒なリゾート、料理自慢のお宿、温泉旅館、シティホテル、みんなで楽しめるリーズナブルな宿泊まで様々に揃えています~
おじろスキー場

大阪市内から170km・2時間半♪多くのスキー場が集中する兵庫北部・但馬地方のスキー場の中でも安定した積雪量と雪質を誇り、初心者から上級者まで幅広く楽しめる多彩で変化に富んだコースが魅力のおじろスキー場。駐車場の標高が低いので車で行き易く、駐車場からゴンドラで一気にゲレンデへ~♪
コース構成
初級 30% |
中級 50% |
上級 20% |
来場者比率
スキーヤー 40% |
ボーダー 60% |
氷ノ山国際スキー場

兵庫県最高峰を誇る「氷ノ山」の中腹から麓に広がる氷ノ山国際スキー場。北斜面であるため積雪量も雪質も申し分なく、ゲレンデトップからベースまで2,100mのロングコース、バラエティに富んだコースはスキーヤーはもちろんボーダーも、初級から上級者まで楽しめます。
コース構成
初級 45% |
中級 35% |
上級 20% |
来場者比率
スキーヤー 45% |
ボーダー 55% |
国境高原スノーパーク

シンプルなレイアウトのコンパクトなスキー場だけど混雑しないからスキルアップを目指す初~中級者には最適♪国道161号線に面しているので車で行き易いこともあって、週末のチビッ子エリアは大賑わい。
コース構成
初級 30% |
中級 50% |
上級 20% |
来場者比率
スキーヤー 50% |
ボーダー 50% |
今庄365スキー場

日本海を望む大パノラマが楽しめる全長2,100mのシーサイトコースをはじめ、初級者から上級者まで思う存分楽しめるスキー場。最新式のスノーメイクシステムの導入で積雪も安定。初~中級向き中心ですが、最大斜度33度の上級者コースもあってビギナーからエキスパートまで、キッズパークも充実しているからファミリーも楽しめます。
コース構成
初級 30% |
中級 50% |
上級 20% |
来場者比率
スキーヤー 80% |
ボーダー 20% |
ハチ・ハチ北

頂上から絶景クルージングが満喫できるスカイロードや降雪後はオフピステの新雪を滑るネイチャーゾーン、手ごわいコブが続く北壁など地形を生かした滑りが楽しめるハチ北、ワイドで開放的な中央ゲレンデをはじめ、のんびりクルージングできる林間コースなど、レベルを問わず楽めるハチ高原。トップで繋がる2スキー場を合わせて関西随一のスケールを誇るハチ・ハチ北♪
コース構成
初級 40% |
中級 40% |
上級 20% |
来場者比率
スキーヤー 40% |
ボーダー 60% |
スカイバレイ

3,200mのロングコース、ハーフパイプを備えた2ヶ所のボードパークなど、コース・施設ともに充実したスキー場。隣接するハイパーボウル東鉢とリフト券は共通でゲレンデ2倍、楽しさ3倍♪
コース構成
初級 20% |
中級 55% |
上級 25% |
来場者比率
スキーヤー 20% |
ボーダー 80% |
奥神鍋&万場スキー場

兵庫県北部のスキー場が密集するエリアのひとつ神鍋高原。その中でも最も奥まった位置にある奥神鍋スキー場と、その南隣にあり、共通リフト券で相互に滑り込める万場スキー場。広々としたゲレンデは中・緩斜面が中心、ちょっと手強いコースもあります。平日は来場者数も少なく、の~んびり感たっぷり。
コース構成
初級 35% |
中級 35% |
上級 30% |
来場者比率
スキーヤー 50% |
ボーダー 50% |
箱館山スキー場

8人乗りのゴンドラでゲレンデへ。箱館山独特の横長の一面バーンに初~上級コースがレイアウトされ、ゲレンデから望む琵琶湖の眺望は絶景♪静かでムードのある林間コースの第4ゲレンデAコースが一番人気
コース構成
初級 25% |
中級 50% |
上級 25% |
来場者比率
スキーヤー 60% |
ボーダー 40% |
びわ湖バレイスキー場

天然雪を補う世界レベルの人工降雪機で豊富な雪量と雪質を確保。びわ湖の絶景を眺めながら滑るホーライパノラマゲレンデや人気の林間コースなど、変化に富んだ9つの多彩なコースが自慢♪
コース構成
初級 20% |
中級 70% |
上級 10% |
来場者比率
スキーヤー 40% |
ボーダー 60% |