箱館山スキー場

基本データ・営業情報
コース数・リフト数・ゲレンデデータ アクセス・マップ

8人乗りのゴンドラで美しい琵琶湖や滋賀の山並みを一望できるゲレンデへ。独特の横長の一面バーンに初級~上級コースをレイアウト

箱館山スキー場は独特の横長の一面バーン♪

キッズパークには動く歩道を常設、初心者の練習やソリ遊びなどゲレンデデビューにもぴったりな、人工降雪フル稼働で営業するスキー場

箱館山スキー場ゲレンデデータ

Course

5

Cableway
ゴンドラまたはロープウェイ

ゴンドラ

1

クワッドリフト

クワッド

0

トリプルリフト

トリプル

0

ペアリフト

ペア

4

シングルリフト

シングル

2

スノーエスカレーター

その他

2

レベル構成

初級
40%
中級
40%
上級
20%

コース比率

圧雪
90%
非圧雪
10%

来場者比率

Border
40%
Skier
60%

Gelande spec

  • トップ標高:690m
  • 標高差:150m
  • 最大斜度:38度
  • 最長滑走距離:700m
  • ベース標高:540m

営業情報・アクセス・地図

住所・電話
滋賀県高島市今津町日置前4201-4
0740-28-0303
営業期間
2024年12月21日 ~ 2025年3月中旬 ( 予定 )
営業時間
平日 08:30 ~ 17:00
土日祝 08:00 ~ 17:00
リフト券
ゴンドラ往復・リフト1日券:
平日4,400円(3,300円)・特定日5,300円(4,000円)
大人(こども)一般料金、代表的な一部券種のみ抜粋 箱館山スキー場・お得なリフト券情報
アクセス・公共交通(最寄駅)
JR湖西線「近江今津駅」からバス約20分
アクセス・車
名神高速道路「京都東IC」~西大津バイパス~志賀バイパス経由約80分
北陸自動車道「木之本IC」より約25分
駐車場
1,100台 1,000円(夜間閉鎖)
ホームページ
箱館山スキー場
公式SNS

記載の情報は2024/9調べ、正確性について責を負いません。スキー場公式サイトなどでご確認ください。

箱館山スキー場(はこだてやまスキーじょう)

滋賀県・琵琶湖北西岸、JR湖西線・近江今津駅の北西に位置する標高547mの「箱館山」の山上北側に広がる丘陵の東南向きの斜面に位置し、天然の積雪と合わせて造雪機を多用することで積雪・シーズンが安定していることで知られる「箱館山スキー場」。お隣のびわ湖バレイ同様に京阪神から近く、琵琶湖の素晴らしい眺望が楽しめるスキー場です。

8人乗り「箱館山ゴンドラ」の山頂駅から広がる4ツのゲレンデは、第4ゲレンデを除いて区切りや境目の無い1枚バーン。一般にスキーリフトは縦に配置され、何本かのリフトを乗り継ぐことで高度を上げてゆき、距離の長いコースを設けるのですが、箱館山スキー場では広大な1枚バーンに第1~第3リフトを平行に配置。繰り返し練習できる短い距離、反比例曲線のように滑り降りるほど斜度が緩やかになってゆく幅広のゲレンデですから、初・中級者のスキルアップに最適です。唯一の西向き、箱館山スキー場では最も長いコースとなる第4ゲレンデには、38度のカベやオフピステもあり、中上級者も十分に楽しめます。

公共交通を利用して箱館山スキー場へ行く場合、最寄り駅はJR湖西線の「近江今津駅」で、今津コミュニティバス(湖国バス)が毎時15分発、所要約20分でゴンドラ乗り着へ着きます。大阪駅からゴンドラ乗り場まで、乗車1時間20分程度、京都駅から70分程度。京阪神から公共交通を利用してスキー場へ行くのであればお勧めしたいスキー場です。

京阪神から車で行く場合は、名神高速高速道路「京都東IC」~湖西道路~高島バイパス「日置前」ランプより約5分。無料バイパス道路(国道161号線:湖西道路・高島バイパス)を利用できるので、交通費が節約できるのは魅力ですが、都市圏からの利便が良いため、特に週末の朝夕は湖西道路がひどく渋滞します。箱館山スキー場/北陸自動車道「木之本IC」間は約30kmですので、渋滞している様なら北陸自動車道へ迂回するのも一案です。