竜王スキーパーク

ゲレンデ・コース・リフト・パーク情報

標高が高く内陸部特有のドライパウダーが味わえる山頂エリアでは、全コースが流しながら楽しめる雪を波に見立てたパークを造成。

山麓のベースゲレンデと繋ぐ最大斜度36度のオフピステ上級限定木落しコース。フラット&ワイドバーンが広がるメインゲレンデ、初心者のパークデビューに最適な「Green park」など、初心者から上級者までがステップアップできる竜王スキーパーク

名物コース・ゲレンデ紹介

ヘルメット着用必須

木落としコース

天然雪100%で完全非圧雪の最大斜度36度の超・上級者コース。十分な積雪量がないと開放されない特別なエリアで、パフパフ・パウダースノーが楽しめます。

積雪豊富・眺望も楽しい

山頂エリア

日本最大級のロープウェイ山頂駅のさらに上部。雪質も雰囲気も抜群、全般に斜度の緩い初~中級者向けのゲレンデは、樹氷の間を縫うように滑る爽快なコース。

山麓の広大なバーン

ベースエリア

自然の地形を巧みに生かしたゲレンデはそれぞれ縦横にに繋がっていて、エリア全体としてロング&ワイド。程々に斜面に変化もあって滑りに飽きずに楽しめます。

コースマップ・リフト・コース概要

ゲレンデ・コースマップを拡大表示
リフト名 種別 距離
BaseLift(ベースリフト) クワッド 482m
RedChair(レッドチェア) ペア 547m
MidChair(ミッドチェア) ペア 406m
GreenChair(グリーンチェア) ペア 630m
BlueChair(ブルーチェア) ペア 495m
SeventhHeaven(セブンスヘブン) クワッド 1,073m
CrystalChair(クリスタルチェア) ペア 160m
ロープウェイ 2,293m
コース名 レベル 最長
距離
平均
斜度
Baseゲレンデ 初級 490m 15度
初心者も安心のフラットな緩斜面。ナイター営業ゲレンデ
Redゲレンデ 中級 600m 25度
リフト沿いにコブができる
Midゲレンデ 初級 420m 15度
華やかなフラット&ワイドバーンは。ナイター営業ゲレンデ
Greenゲレンデ 中級 650m 15度
カービング、フリーランに最適なゲレンデ
Blueゲレンデ 中級 600m 20度
MIDゲレンデと繋ぐと1200mの快適中級者バーン
Aコース 初級 1,370m 8度
上部ゲレンデの初級コース。アイテム多数
Bコース 中級 880m 9度
樹氷林に囲まれた林間コース
Cコース 中級 645m 11度
樹氷の林間コース。パノラマも楽しめる
Crystalコース 初級 190m 16度
ロープウェイ山頂駅よりクワッドへの連絡
木落しaコース 上級 1,320m 23度
竜王名物オフピステ上級者コース。大雪後のディープパウダーが最高
木落しbコース 上級 1,172m 18度
オフピステ上級者コース。大雪後は深雪

スノーパーク

Green ゲレンデにあるイージーアイテム中心の「Green park」は初級者でもトライしやすいアイテムを多数設置。
山頂エリアの全コースにある「Wavy Lines」特徴ある地形を活かしたウェーブやバンクドスラローム、ヒップなど、流れるようなライドを楽しむことができます。

設置アイテム
ボックス、レール、ウェーブ、キッカー、テーブル
営業期間
1月上旬~3月下旬
積雪状況他の理由により設置の有無・時期は変動します。
利用者比率
スキーヤ スノーボーダー
男性 女性
公式サイト
竜王スキーパーク

北志賀小丸山スキー場と相互往来可

北側に隣接する北志賀小丸山スキー場とベースエリアからの相互連絡コースで往来することができます。但し、リフト券は共通ではありませんので、すぐに引き返さなければリフト券を購入することに…

小丸山から竜王まで道路をブーツで歩くと30分はかかります(連絡林道はゲレンデの中)。ワザワザ小丸山へ行く必要は無さそうですね。

記載の情報は2024/9調べ、正確性について責を負いません。スキー場公式サイトなどでご確認ください。