世界最大級166人乗りロープウェイで上る樹氷林に囲まれた初中級コースがメインのスカイランドエリアと、フラットでワイドなバーンのバレーエリア♪エリアをつなぐ木落しコースは上級者限定オフピステで大雪後のディープパウダーは最高!
リフト(合計9基)

ゴンドラ・ロープウェイ
1基

クワッド・トリプル
2基

その他リフト
6基
ゲレンデデータ
- トップ標高:
- 1,930m
- 最大斜度:
- 39度
- 標高差:
- 1,080m
- 最長滑走距離:
- 6,000m
コース構成
初級 35% |
中級 40% |
上級 25% |
圧雪 90% |
非圧雪 10% |
来場者比率
スキーヤー 30% |
ボーダー 70% |
パーク・アイテム










積雪状況他の理由により設置の有無・時期は異なります。
基本情報・アクセス・地図
- 住所・電話
- 長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬
- 営業期間
- 2023年12月02日 ~ 2024年3月31日 ( 予定 )
- 営業時間
- 08:00 ~ 17:00
ナイター営業 17:00 ~ 20:00 特定日のみ - 最寄駅
- 長野電鉄湯田中駅(シャトルバス・タクシー 約30分)
- 新幹線
- 長野新幹線・長野駅または飯山駅からシャトルバス40または110分
- 車
- 上信越道・信州中野IC 20分
- 駐車場
- 1,500台(24時間)(無料)
- ホームページ
- 北志賀竜王スキー&スノーボードスクール
記載の情報は2023/11調べ、正確性について責を負いません。スキー場公式サイトなどでご確認ください。
竜王スキーパーク(りゅうおうスキーパーク)
標高1,930mの竜王山の山腹に架けられた世界最大級・166人乗りのロープウェイでゲレンデベースから標高差1,000mを一気に昇る、初級者コースが中心となる「スカイランドエリア」と、自然の地形を生かし、初・中・上級コースが巧みに配された広大な1枚バーンの山麓「バレーエリア」、そしてスカイランドエリアとバレーエリアをつなぐ中腹、狭く急斜面が続く中上級者向けの「木落としコース」で構成される竜王スキーパーク。トップ部は志賀高原スキー場の焼額山ゲレンデと数百mしか離れておらず稜線続きではあるものの、奥志賀スキー場から下ってくるツアーコース以外にゲレンデ・コースは繋がっていません。
緩やかな斜度のゲレンデが広がる竜王スキーパークの山頂エリア(スカイランドエリア)は、標高が高いために良質なパウダースノー。樹氷が立ち並ぶコースは初級者でも楽しめる。また、ロープウェイ乗車中から対面のX-JAM高井富士・よませ温泉スキー場をはじめ、天気が良ければ遠く北アルプスまでも見通せる眺望は、手軽に雲上の景観を楽しめることで「SORA terrace (ソラテラス)」としてオフシーズンも人気の観光スポットとなっています。
山麓エリア(バレーエリア)は、周囲を山に囲まれているため風が吹きにくく、深々と雪が降り積もる割りには寒さを感じにくいという優しい気候。1枚バーンとなっているので、大勢で訪れたとしても必ずベース付近で合流できること、宿泊は安価で大型施設が中心であることなどから、竜王スキーパークは学生グループに特に支持されています。
スキー場ゲレンデの麓には鄙びた秘湯の雰囲気も漂う竜王温泉「三ヶ月の湯」がありますが、この温泉を引湯しているホテル・旅館はありません。
長野市中心部から比較的近い長野県下高井郡山ノ内町に位置し、長野新幹線を利用して訪れる場合はJR長野駅から長電バス(急行 北志賀高原線)で約1時間20分、または長野電鉄で湯田中駅へ行き、シャトルバスまたはタクシーで約25分、新幹線を次の飯山駅まで利用して、予約制のシャトルバスで45分、車で行く場合は上信越自動車道・信州中野I.C.より約25分と比較的アクセスが良く、関東・東海・関西からは日帰りや宿泊がセットになったスキーツアーを利用して訪れることもできます。