赤倉温泉スキー場

ゲレンデ・コース・リフト・パーク情報

かつて南に隣接する現在の赤倉観光リゾートスキー場を合わせ、一つの呼称で一体的に運営されていた日本有数の歴史を持つ赤倉温泉スキー場(現在は2スキー場に分離)

その経緯から両スキー場の接点・コースに明確な境界は無く、相互から他方のゲレンデへ自然に滑り込めるコースレイアウトとなっています。

ビギナー&ファミリーなら赤倉温泉スキー場単独で十分、中上級者は赤倉全山共通リフト券で広大な赤倉を攻めるも良し(赤倉温泉スキー場は1,000級のリフト・コースが乏しく…)。

名物コース・ゲレンデ紹介

ロング&ワイド

くまどー・パノラマコース

旅館街から近いくまどーゲレンデにあるパノラマコースはロング&ワイドゲレンデ。ナイター営業もあります。

隠れ人気コース

関見ゲレンデ

緩やかでねじれのない綺麗な1枚バーンは練習に最適。リフトも比較的空いてる隠れ人気コース。

赤倉温泉一番の急斜面

モーグルチャレンジコース

非圧雪コースのため新雪やコブ斜面になっていることも。降雪後の極上パウダー、中上級者はファーストトラックを狙え!

コースマップ・リフト・コース概要

ゲレンデ・コースマップを拡大表示
リフト名 種別 距離
ヨーデル第1トリプル トリプル 1,386m
ヨーデル第2クワッド クワッド 491m
ヨーデル第3トリプル トリプル 310m
ヨーデル第4ペア ペア 307m
ヨーデル第5トリプル トリプル 580m
くまどー第1クワッド クワッド 1,068m
くまどー第2ペア ペア 461m
くまどー第3ペア ペア 753m
くまどー第4トリプル トリプル 573m
くまどー第3ペア ペア 753m
銀嶺第1ペア ペア 501m
銀嶺第2ペア ペア 413m
銀嶺第3ペア ペア 234m
銀嶺第5ペア ペア 395m
スノーエスカレーター その他
  
コース名 レベル 最長
距離
平均
斜度
エレガントコース 初級 1,500m 10度
林間の緩斜面ロングコース
スラロームコース 初級 300m 15度
初心者~中級者向けの一枚バーン
ダウンヒル中央コース 初級 1,500m 15度
ヨーデルゲレンデのメインコース
関見コース 初級 300m 13度
短いながらも広さは充分
モーグルチャレンジコース 上級 300m 35度
赤倉温泉スキー場最大傾斜の難コース
アルペンコース 中級 800m 30度
赤倉温泉スキー場最高到達点からの急斜面はスリル満点
パノラマコース 中級 1,200m 15度
赤倉温泉スキー場のメインコース!ボードパークやナイター営業も
シルバーコース 初級 500m 15度
ワイドで適度な斜度
ラビットコース 中級 800m 20度
林間の中の急斜面を一気に滑り抜ける
ユートピアAコース 中級 600m 18度
ワイドな1枚バーン
ユートピアBコース 初級 600m 15度
林間をスピーディーに進めるミドルクルージングコース
ファミリーコース 初級 200m 12度
広ーい1枚バーン
カラマツコース 初級 600m 12度
林間コース
銀嶺第一コース 中級 600m 10度
銀嶺第二コース 初級 500m 10度
銀嶺第三コース 初級 300m 10度
銀嶺第五コース 初級 400m 10度
赤倉温泉旅館街からほど近い銀嶺ゲレンデ

毎日ナイター営業

赤倉温泉スキー場「くまどーゲレンデ」のナイター営業は毎金土曜・夜10時までスキー・スノボを楽しむことができます。

営業
12月末頃~3月中旬の金土曜
17:00~22:00
積雪状況他の理由により営業の有無・時期は変動します。
料金
ナイター券:大人3,000円、小人1,000円
場所
くまどーゲレンデ(くまどー第一クワッドリフト)
公式サイト
赤倉温泉スキー場

キッズスノーパーク

赤倉温泉スキー場「ヨーデルゲレンデ」の山麓に、すべり台などの遊具を設置したキッズスノーパークを常設

営業
09:00~16:00
積雪状況他の理由により設置の有無・時期は変動します。
料金
入場無料
場所
ヨーデルゲレンデ
設置アイテム
滑り台、シーソー、木馬、雪遊びエリア、ソリ(レンタル500円/日)、キッズルーム
公式サイト
スキー場

記載の情報は2024/9調べ、正確性について責を負いません。スキー場公式サイトなどでご確認ください。