群馬みなかみほうだいぎスキー場

ゲレンデ・コース・リフト・パーク情報

標高が高く積雪量が豊富、雪質も抜群。標高1,000mをベースに、最大傾斜度40度の上級コースから初心者でも安心して滑れるコースまで多彩なコースレイアウト。

いつでもディープパウダーが楽しめるコース、初心者の練習に最適な幅広でロングな緩斜面、易しいアイテムを配置したポケットパーク、スノーエスカレーターが設置されたキッズランドあって、こどもからベテランまで楽しめる。

名物コース・ゲレンデ紹介

ダウンヒルコース

第7リフトを降りてすぐ右にある最大斜度32度の上級コース。急斜面で圧雪できないのでいつでもディープパウダーが楽しめる。

ファミリーゲレンデ

ほうだいぎスキー場のメインゲレンデは最長1100mと長くユルユルな初心者・ファミリーに易しい練習に最適な斜面

第10コース

コース脇の壁が天然のクオーターパイプ状になる地形を楽しめるコース。続けてファミリーゲレンデも滑れば2000m近いロングライド

コースマップ・リフト・コース概要

群馬みなかみほうだいぎスキー場 ゲレンデ・コースマップ ゲレンデ・コースマップを拡大表示
リフト名 種別 距離
第1ペアリフト ペア 530m
第2ペアリフト ペア 519m
第6ペアリフト ペア 872m
第7ペアリフト ペア 675m
第8クワッド クワッド 1,194m
第9クワッド クワッド 1,516m
スノーエスカレーター その他
コース名 レベル 最長
距離
平均
斜度
白樺ゲレンデ 中級 580m 20度
非圧雪バーンもあり穴場的な存在
第2連絡コース 初級 600m 5度
第2リフト乗り場から第1リフト、白樺ゲレンデをつなぐコース
第1連絡コース 初級 340m 7度
第1リフト山頂から第2リフト乗り場までの連絡コース
第2東コース 中級 650m 13度
コース途中左側にスノーパークがあります
第2西連絡コース 初級 250m 0度
スラロームコース 中級 1,020m 17度
上部がちょっときついので注意
ファミリーゲレンデ 初級 1,100m 8度
メインゲレンデ
たんぽぽコース 初級 1,050m 7度
ファミリーゲレンデと同程度の長さの初心者ゲレンデ
第9コース 上級 680m 18度
パウダーが楽しめる日も
成平(なんだいら)コース 上級 1,400m 17度
景色を楽しみながら滑り降りる尾根のコース
第10コース 中級 1,060m 11度
続けてファミリーゲレンデも滑れば2000m近いロングコース
イーグルコース 上級 500m 25度
最大斜度40度の上級者コース
ダウンヒルコース 上級 750m 24度
最大斜度32度の急斜面、いつでもディープパウダーが楽しめます
パラダイスコース 上級 680m 20度
第5西コース 中級 1,050m 15度
パノラマコース 中級 500m 10度
尾根を滑り降りるコース、晴れた日にはパノラマが楽しめます

スノーパーク

ぐんまちゃんパーク

パーク初心者から楽しめるサイズから上級者用のまで、レベルに応じて楽しめるパーク

営業期間
12月中旬~4月上旬(09:00~16:00)
積雪状況他の理由により設置の有無・時期は変動します。
設置アイテム
8mキッカーとレール・ボックス・塩ビパイプなど
場所
ポラリス下
公式サイト
パーク情報

ポケットパーク

パーク初心者やキッズでも入りやすいアイテムを配置したスノーパーク

営業期間
12月中旬~4月上旬(09:00~16:00)
積雪状況他の理由により設置の有無・時期は変動します。
設置アイテム
テーブルトップ・ウェーブ・バンク、キッカー、2連ポコジャンなど
場所
ファミリーゲレンデ・リフト横

キッズパーク

キッズランド

スノーエスカレターで楽々、ソリ遊びや雪遊びができるので雪遊びデビューに最適です。

営業期間
12月中旬~4月上旬(09:00~16:00)
積雪状況他の理由により設置の有無・時期は変動します。
入場料
500円(4歳~大人同額。スノーエスカレーター・そり利用可能)
場所
センターハウス前
公式サイト
キッズランド

記載の情報の正確性について責を負いません。スキー場公式サイトなどでご確認ください。