標高2,890mの雄大な鹿島槍ヶ岳を望むロケーション抜群のゲレンデ。ノースMtとウエストMt.の二つのピークを頂くゲレンデトップ部の標高は1,550mでダイナミックな眺望をご堪能いただけるとともにトップシーズンにはパウダースノーも楽しめます!「プラザ830」と「セントラルプラザ1130」とのベースを持つバラエティー豊かなコースは全15コース!キッズやビギナー向けのコースから、エキスパートまで満足いただけるハードなバーンまでラインナップ!大人気のパークエリアも
リフト(合計8基)運送能力13,200人/時

ゴンドラ・ロープウェイ
0基

クワッド・トリプル
3基

その他リフト
5基
ゲレンデデータ
- トップ標高:
- 1,550m
- 最大斜度:
- 38度
- 標高差:
- 720m
- 最長滑走距離:
- 5,000m
コース構成
初級 40% |
中級 45% |
上級 15% |
圧雪 80% |
非圧雪 10% |
コブ 10% |
来場者比率
スキーヤー 50% |
ボーダー 50% |
パーク・アイテム










積雪状況他の理由により設置の有無・時期は異なります。
基本情報・アクセス・地図
- 住所・電話
- 長野県大町市平鹿島槍黒沢高原
0261-23-1231 - 営業期間
- 2020年12月中旬日 ~ 2021年4月4日 ( 予定 )
- 営業時間
- 08:00 ~ 16:30
ナイター営業 16:30 ~ 21:00 特定日のみ - 最寄駅
- JR信濃大町駅(無料シャトルバス 約45分)
- 鉄道
- 特急あずさ ( 新宿駅から約180分 ) / 信濃大町 ( シャトルバス・大町温泉郷乗り継ぎ ) / 鹿島槍
- 車
- 中央道・安曇野IC 45分、北陸道・糸魚川IC 100分
- 駐車場
- 2700台(無料)
- ホームページ
- 鹿島槍スキー場
記載の情報は2020/11調べ、正確性について責を負いません。スキー場公式サイトなどでご確認ください。
鹿島槍スキー場(かしまやりスキーじょう)
長野県北部の北アルプス山麓、小谷村・白馬村・大町市にある10のスキー場からなる「HAKUBA VALLEY」の南端、長野県大町市に位置する鹿島槍スキー場。かつては北側に隣接する青木湖スキー場、さらにその北隣の白馬さのさかスキー場と相互に滑り込め、3スキー場を合わせて「サンアルピナ」と称しましたが、中間の青木湖スキー場の閉鎖により、現在は単独のスキー場となっています。そのため、現在でも白馬八方尾根スキー場や栂池高原スキー場などで有名な「白馬・栂池エリア」の南端という位置付けにあり、関東・東海・関西の都市圏から最も近い白馬・栂池エリアのスキー場とされています。
富山県黒部市と長野県大町市に跨る飛騨山脈・後立山連峰の「鹿島槍ヶ岳(標高2,889m)」を間近に望むトップ付近には、すり鉢状に中央ゲレンデが広がり、中綱湖に向かって滑るレイクダウンを楽しめるコースと、山麓部となる中綱ゲレンデで構成される鹿島槍スキー場ですが、センターハウス「セントラルプラザ1130」がトップ部にあるというユニークなレイアウトとなっていて、冬山や眼下に湖を望むなど変化に富んだ景観が美しいスキー場として知られます。
宿泊して鹿島槍スキー場を楽しむ場合、中綱湖側に小規模な旅館街があるものの、長野県大町市にある鹿島川沿いのカラマツ林に囲まれた「大町温泉郷」の温泉旅館での滞在が中心です。露天風呂からの冬景色やお食事など、スキー・スノーボードと温泉旅情を一度に楽しむことができます。JR大糸線「信濃大町駅」から大町温泉郷へは無料のシャトルバスが運行(所要約20分)、大町温泉郷から鹿島槍スキー場・セントラルプラザ1130へも無料のシャトルバスが運行(所要約30分)しており、都市圏からスキー・スノーボードツアーで訪れる場合も、大町温泉郷で滞在することになります。
セントラルプラザ1130では、ドミトリースタイルでの簡易な宿泊が可能となっていて、温泉ではありませんが雄大な景色を楽しむことのできる大きな露天風呂もあり、一人での気楽なスキー旅行に人気があります。