初心者のスノボデビューレッスンを毎日無料で開催、日本一雪山デビューしやすいスキー場を宣言する竜王スキーパーク

世界最大級166人乗りロープウェイで昇る樹氷林に囲まれた初級コース中心の雲上エリア、自然の地形を生かしてコースを配した広大な山麓エリア、両エリアを繋ぐ中腹は上級限定オフピステ。
竜王スキーパークゲレンデデータ
Course
11
- Cableway
-
ロープW
1
-
クワッド
2
-
トリプル
0
-
ペア
5
-
シングル
0
-
その他
0
レベル構成
35% 中級
40% 上級
25%
コース比率
90% 非圧雪
10%
来場者比率
Gelande spec
- トップ標高:1,930m
- 標高差:1,080m
- 最大斜度:36度
- 最長滑走距離:6,000m
- ベース標高:850m
営業情報・アクセス・地図
- 住所・電話
- 長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬
0269-33-7131 - 営業期間
- 2024年12月7日 ~ 2025年4月6日 ( 予定 )
- 営業時間
- 平日 08:15 ~ 17:00
週末・特定日 08:00 ~ 17:00
ナイター営業 17:00 ~ 20:00
日・月曜、連休最終日はナイター休業 - リフト券
- 1日券:5,500円(2,500円)
半日券:4,400円(1,800円)
大人(こども)一般料金、代表的な一部券種のみ抜粋 竜王スキーパーク・お得なリフト券情報 - アクセス・公共交通(最寄駅)
- 長野電鉄「湯田中駅」からシャトルバス約25分
- 新幹線
- 北陸新幹線「長野駅」から長野電鉄で「湯田中駅」へ
- クセス・車
- 上信越自動車道「信州中野IC」より約25分
- 駐車場
- 1,500台 無料
24時間解放(トイレ利用可) - 立ち寄り湯
- 竜王温泉 三ヶ月の湯:徒歩2分
北志賀温泉 高社の湯:車10分
展望露天風呂 遠見乃湯:車10分
湯田中駅前温泉楓の湯:車17分
馬曲温泉:車22分
野沢温泉 共同浴場・スパリーナ:車30分 - ホームページ
- 竜王スキーパーク
- 公式SNS
記載の情報は2024/9調べ、正確性について責を負いません。スキー場公式サイトなどでご確認ください。
竜王スキーパーク(りゅうおうスキーパーク)
標高1,930mの竜王山の山腹に架けられた世界最大級・166人乗りのロープウェイでゲレンデベースから標高差1,000mを一気に昇る、初級者コースが中心となる「スカイランドエリア」と、自然の地形を生かし、初・中・上級コースが巧みに配された広大な1枚バーンの山麓「バレーエリア」、そしてスカイランドエリアとバレーエリアをつなぐ中腹、狭く急斜面が続く中上級者向けの「木落としコース」で構成される竜王スキーパーク。トップ部は志賀高原スキー場の焼額山ゲレンデと数百mしか離れておらず稜線続きではあるものの、奥志賀スキー場から下ってくるツアーコース以外にゲレンデ・コースは繋がっていません。
緩やかな斜度のゲレンデが広がる竜王スキーパークの山頂エリア(スカイランドエリア)は、標高が高いために良質なパウダースノー。樹氷が立ち並ぶコースは初級者でも楽しめる。また、ロープウェイ乗車中から対面のX-JAM高井富士・よませ温泉スキー場をはじめ、天気が良ければ遠く北アルプスまでも見通せる眺望は、手軽に雲上の景観を楽しめることで「SORA terrace (ソラテラス)」としてオフシーズンも人気の観光スポットとなっています。
山麓エリア(バレーエリア)は、周囲を山に囲まれているため風が吹きにくく、深々と雪が降り積もる割りには寒さを感じにくいという優しい気候。1枚バーンとなっているので、大勢で訪れたとしても必ずベース付近で合流できること、宿泊は安価で大型施設が中心であることなどから、竜王スキーパークは学生グループに特に支持されています。
スキー場ゲレンデの麓には鄙びた秘湯の雰囲気も漂う竜王温泉「三ヶ月の湯」がありますが、この温泉を引湯しているホテル・旅館はありません。