可愛いアルパカさんとのふれあいやスノーモービル体験などのアクティビティ、150mのスノーチュービング専用コースなど充実のキッズパーク。ここは家族で楽しむスキー場

ノース&ウエストの二つのピークを頂くゲレンデトップから雄大な鹿島槍ヶ岳を望むダイナミックな眺望とパウダースノーを楽しめる。
鹿島槍スキー場ゲレンデデータ
Course
12
- Cableway
-
ゴンドラ
0
-
クワッド
2
-
トリプル
0
-
ペア
3
-
シングル
0
-
その他
2
レベル構成
42% 中級
53% 上級
5%
コース比率
90% 非圧雪
10%
来場者比率
Gelande spec
- トップ標高:1,320m
- 標高差:490m
- 最大斜度:35度
- 最長滑走距離:4,100m
- ベース標高:830m
営業情報・アクセス・地図
- 住所・電話
- 長野県大町市平鹿島槍黒沢高原
0261-23-1231 - 営業期間
- 2024年12月14日 ~ 2025年3月23日 ( 予定 )
- 営業時間
- 08:30 ~ 16:00
- リフト券
- 1日券:5,500円(3,000円)
大人(こども)一般料金、代表的な一部券種のみ抜粋 鹿島槍スキー場・お得なリフト券情報 - アクセス・公共交通(最寄駅)
- JR大糸線「信濃大町駅」から無料シャトルバス約45分
- アクセス・車
- 長野自動車道「安曇野IC」より45分
北陸自動車道「糸魚川IC」より100分 - 駐車場
- 1700台 一部有料 24時間解放(スキー場営業時間外利用可能トイレなし)
- 立ち寄り湯
- ハイランドスパ:ゲレンデ前
湯けむり屋敷 薬師の湯:車16分 - ホームページ
- 鹿島槍スキー場
- 公式SNS
記載の情報は2024/9調べ、正確性について責を負いません。スキー場公式サイトなどでご確認ください。
鹿島槍スキー場(かしまやりスキーじょう)
長野県北部の北アルプス山麓、小谷村・白馬村・大町市にある10のスキー場からなる「HAKUBA VALLEY」の南端、長野県大町市に位置する鹿島槍スキー場。かつては北側に隣接する青木湖スキー場、さらにその北隣の白馬さのさかスキー場と相互に滑り込め、3スキー場を合わせて「サンアルピナ」と称しましたが、中間の青木湖スキー場の閉鎖により、現在は単独のスキー場となっています。そのため、現在でも白馬八方尾根スキー場や栂池高原スキー場などで有名な「白馬・栂池エリア」の南端という位置付けにあり、関東・東海・関西の都市圏から最も近い白馬・栂池エリアのスキー場とされています。
富山県黒部市と長野県大町市に跨る飛騨山脈・後立山連峰の「鹿島槍ヶ岳(標高2,889m)」を間近に望むトップ付近には、すり鉢状に中央ゲレンデが広がり、中綱湖に向かって滑るレイクダウンを楽しめるコースと、山麓部となる中綱ゲレンデで構成される鹿島槍スキー場ですが、センターハウス「セントラルプラザ1130」がトップ部にあるというユニークなレイアウトとなっていて、冬山や眼下に湖を望むなど変化に富んだ景観が美しいスキー場として知られます。
宿泊して鹿島槍スキー場を楽しむ場合、中綱湖側に小規模な旅館街があるものの、長野県大町市にある鹿島川沿いのカラマツ林に囲まれた「大町温泉郷」の温泉旅館での滞在が中心です。露天風呂からの冬景色やお食事など、スキー・スノーボードと温泉旅情を一度に楽しむことができます。JR大糸線「信濃大町駅」から大町温泉郷へは無料のシャトルバスが運行(所要約20分)、大町温泉郷から鹿島槍スキー場・セントラルプラザ1130へも無料のシャトルバスが運行(所要約30分)しており、都市圏からスキー・スノーボードツアーで訪れる場合も、大町温泉郷で滞在することになります。
セントラルプラザ1130ではドミトリースタイルでの簡易な宿泊が可能となっていて、温泉ではありませんが雄大な景色を楽しむことのできる大きな露天風呂もあり、一人での気楽なスキー旅行に人気があります。