頂上からの絶景クルージングが満喫できるスカイロードや降雪後はオフピステの新雪を滑るネイチャーゾーン、手ごわいコブが続く北壁など地形を生かした滑りが楽しめるハチ北、ワイドで開放的な中央ゲレンデをはじめ、のんびりクルージングできる林間コースなど、レベルを問わず楽めるハチ高原。トップで繋がる2スキー場を合わせて関西随一のスケールを誇るハチ・ハチ北♪
日帰りツアーはハチ・ハチ北共通リフト券付♪ハチ/ハチ北の往来コースの積雪次第では、ハチ高原スキー場側へ行けない場合があります。
リフト(合計12基)データは2スキー場合計

ゴンドラ・ロープウェイ
0基

クワッド・トリプル
3基

その他リフト
9基
ゲレンデデータ
トップ標高:1,221m
最大斜度:32度
標高差:661m
最長滑走距離:4,000m
コース構成
初級 40% |
中級 40% |
上級 20% |
来場者比率
スキーヤー 40% |
ボーダー 60% |
積雪・イベント・ゲレンデ情報など詳しくは
スキー場ホームページ
などでご確認ください。
関西からのスキーバス
復路:16:00発
地図・アクセス
- 最寄駅
- JR山陰本線「八鹿駅」より路線バス1時間位(乗換えあり・行き難い)
- 車
- 北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山I.C.」より約30分
営業データ
- 住所・電話
-
ハチ高原スキー場:
兵庫県養父市丹戸字西横角909−1
ハチ北スキー場:
兵庫県美方郡香美町村岡区大笹580−1
電話共通:079-667-8036
- 営業期間
- 2023年12月23日 ~ 2024年3月末 ( 予定 )
- 営業時間
- 平日8:30 ~ 17:00 土日8:00 ~ 17:00
- スクール
- ハチ高原:SAJ公認・鉢伏スキー学校、ハチ北:SIA公認・三浦雄一郎&スノードルフィン スキースクール
- 駐車場
- 4600台 (ハチ高原:約2,600台/ハチ北:約2,000台 1,000円/日~)
- ホームページ
- ハチ高原・ハチ北スキー場
記載の情報は2023/11調べ、正確性について責を負いません。スキー場公式サイトなどでご確認ください。
ハチ高原・ハチ北スキー場
兵庫県北部、氷ノ山後山那岐山国定公園に属する標高1221mの鉢伏山を境に、南側(養父市)中腹に広がるスキー場「ハチ高原スキー場」、北側(香美町村岡区)中腹に広がる「ハチ北スキー場」。トップ部・鉢伏山頂上で繋がる両スキー場のリフト券は共通、相互に行き来でき、両スキー場を合わせて関西有数の規模を誇ります(両スキー場を合わせた通称:ハチ・ハチ北)。
ハチ高原スキー場は初級~中級者向けコースの比率が多く、山の南側に位置するため吹雪くことも少なく日差しも暖か。雪質がやや劣るという面もありますが、ゲレンデデビューや雪遊びに最適です。一方、北向きのゲレンデとなるハチ北スキー場は雪質が良く、名物の「北壁」「アルペンコース」などの難コースが中・上級者に人気があり、中・上級者向きのやや難しいスキー場というイメージが定着していますが、野間ゲレンデ・中央ゲレンデなど山麓から中腹には初・中級者向けのコースも沢山あり、キッズパークも常設されていますから、ビギナー・ファミリーの利用にも適しています。
合わせると広大なスケールを誇るハチ・ハチ北、少し滑れる方なら日帰りでも両スキー場を十分に堪能することができます。ハチ/ハチ北の繋がるトップ部・鉢伏山頂上付近は難コースとなっていますが、ハチ北側は初級コース「スカイロード」で下ることが、ハチ高原側は上級者コースしかありませんが、リフトに乗って中腹まで下ることが出来ますので、是非トップを超えてハチ・ハチ北を存分に楽しみたいものですね♪(山の南北に分かれるハチ・ハチ北です。反対側へ降りたら、戻って来るにはリフトで登って滑り降りる以外にありません。時間に十分余裕を持って行動してください。)
公共交通を利用してハチ・ハチ北へ行く場合、最寄り駅はJR山陰本線の八鹿駅で、ハチ高原スキー場へ向かう場合は全但バスの路線バス鉢伏行で約55分(民宿街から無料バスに乗換え)、ハチ北スキー場へ向かう場合は全但バスの路線バス村岡・秋岡・湯村行で約40分(ハチ北口でハチ北行路線バスに乗換え)となります。
車で行く場合は、北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山I.C.」よりハチ高原スキー場まで約25km、ハチ北スキー場へは約23km、いずれも所要約30分です。