北アルプス山麓は温泉天国
白馬駅より北方向の立ち寄り湯
北陸道・糸魚川方向への帰り道に利用したい温浴施設
湯原温泉 猫鼻の湯
秘湯好きにはたまらない手作り感覚いっぱいの河原に設えた湯小屋に源泉かけ流しの湯。国道から5分、雪深く走行やや難
北小谷温泉 深山の湯
北小谷温泉と風吹荘源泉の混合泉の内湯・露天、サウナなど。道の駅小谷にあり行き易く、食事利用で入浴料が半額に。
来馬(くるま)温泉 風吹荘
北小谷駅手前で国道から僅かに逸れる秘湯風情の湯宿の内湯、豊富な湯量と恵まれた泉質の源泉かけ流し
下里瀬(くだりせ)温泉 サンテインおたり
肌触りが柔らかく美肌効果の高い自家源泉の新鮮な湯。遅めの20時迄営業の小谷村村営の公共湯宿
若栗温泉 乗鞍荘
身体の芯から温まる僅かに緑褐色に濁る湯。「湯質で選ぶなら若栗温泉」と地元・白馬で評判の源泉かけ流しの名湯
若栗温泉 白馬アルプスホテル
名湯・若栗温泉を大きな湯舟と開放的な露天風呂で楽しめる。サウナもあり、最終入場22時なので帰りが遅くなるなら
白馬みずばしょう温泉 古民家の湯
豊富な湯量の自家源泉を用いた大きな内湯と檜の露天風呂、岩露天風呂を備えたホテルシェラリゾート白馬の浴場。深夜2時まで営業
白馬姫川温泉 岩岳の湯
岩岳ゴンドラ山麓駅から車で1分。刺激が少なく湯冷めしにくいほぼ無色透明の湯。立地がら時間帯によってはかなり混合います。
白馬塩の道温泉 倉下の湯
北アルプスを遙かに望む絶景露天。塩分・鉄分を多く含む茶褐色に濁る源泉かけ流しの湯に浸る贅沢
白馬八方温泉 郷の湯
日本屈指の強アルカリ温泉・白馬八方温泉は肌がスベスベになる美人湯。旅館街の中、八方第3駐車場近くで利便性良好
白馬八方温泉 八方の湯
白馬八方バスターミナル向い、八方旅館街の入口に建つ、白馬三山ほか雄大な山並を望む白馬八方温泉最大の日帰り温泉施設
白馬八方温泉 みみずくの湯
八方尾根の後ろに控える白馬三山の雄大な眺めが露天から楽しめる、白馬駅ほど近くの穴場的温泉で旅の疲れと心を癒して
白馬駅より南方向の立ち寄り湯
長野道・上信越道への帰り道に利用したい温浴施設
白馬姫川温泉 天神の湯
雄大な北アルプスの絶景が眼前に広がる特等席。身体の心まで温まる自家源泉の露天・内湯、サウナで心身ともにリフレッシュ
奥裾花温泉 鬼無里(きなさ)の湯
自然に囲まれた静かな山間、渓谷から湧き出る源泉を里山の薪で贅沢に焚き上げかけ流し。心と身体を癒す信州の秘湯
白馬かたくり温泉 十郎の湯
ミネラルを多く含む柔らかな単純泉(設備故障の為現在加温水道水)。大浴場と小露天、サウナ、食事・湯上り処など施設充実
白馬姫川温泉 竜神の湯
白馬五竜ベースセンター・エスカルプラザ内にある便利至極な日帰り温浴施設は肌に優しい無色の湯。時間帯次第ではかなり混雑
白馬龍神温泉 なごみの湯宿
白馬五竜からほど近く、解放感ある露天風呂とサウナ、源泉かけ流しの美肌の湯の堪能できる広々とした内風呂などを楽しめる湯宿
美麻温泉 ぽかぽかランド美麻
北アルプスの山々から流れ出る清らかで肌に優しい湯。道の駅に併設された露天風呂・大浴場・サウナなどを楽しめる立ち寄り湯
葛温泉 ゆ~ぷる木崎湖
大浴場と露天風呂、サウナを備えた温浴施設。スイミングプールやウォータースライダーを年中楽しめる温水プールを併設
大町温泉(葛温泉) 湯けむり屋敷 薬師の湯
単純泉や硫黄泉、重曹泉、食塩泉など多種類の温泉が楽しめる。温泉の歴史や資料が並ぶ温泉博物館を併設(冬季露天閉鎖)
葛温泉 心笑館こまどめの湯
湯量豊富な高瀬の湯を源泉とする単純泉・葛温泉の内風呂と雪景色を楽しめる自慢の巨石露天風呂